訪問No (total) | 訪問No (day)
| 郵便局名 | 住所 | 写 | コメント | 訪問後の異動
|
4698 | 1 | 西山 | 山梨県南巨摩郡早川町 | ○ | 前日まで通行止めで孤立していた山奥の温泉場 |
|
4699 | 2 | 三里 | 山梨県南巨摩郡早川町 | ○ | |
|
4700 | 3 | 早川 | 山梨県南巨摩郡早川町 | ○ | 隣にあるロッジ風の民家は実は旧局舎 |
|
4701 | 4 | 硯島 | 山梨県南巨摩郡早川町 | ○ | 廃止にならなかったのが奇跡のような辺境地。建物も古い |
|
4702 | 5 | 七面山口 | 山梨県南巨摩郡早川町 | ○ | 早川町の中心部に当たる |
|
4703 | 6 | 曙簡易 | 山梨県南巨摩郡身延町 | ○ | 集落からとても離れた位置。廃校跡に建つ施設に入っている |
|
4704 | 7 | 飯富 | 山梨県南巨摩郡身延町 | ○ | |
|
4705 | 8 | 切石 | 山梨県南巨摩郡身延町 | ○ | |
|
4706 | 9 | 共和 | 山梨県南巨摩郡身延町 | ○ | どう見ても簡易局にしか見えない外観。内部も狭い | 2015年4月1日 廃止
|
4707 | 10 | 大須成簡易 | 山梨県南巨摩郡身延町 | ○ | 移転で以前よりもさらに奥まってしまった。曙と同じく廃校跡 |
|
4708 | 11 | 西島 | 山梨県南巨摩郡身延町 | ○ | 狭い路地の奥にある | 2022年3月22日 移転
|
4709 | 12 | 五開簡易 | 山梨県南巨摩郡富士川町 | ○ | 古風な局舎はJPの山梨版CMに出演した。局の奥は食事中 |
|
4710 | 13 | 鰍沢鬼島簡易 | 山梨県南巨摩郡富士川町 | ○ | 元商店か何かの建物にある。局員さんからお茶のボトルをもらう | 2017年12月29日 一時閉鎖 2019年12月2日 再開 移転
|
4711 | 14 | 鰍沢 | 山梨県南巨摩郡富士川町 | ○ | 「かじかざわ」 |
|
4712 | 15 | 穂積 | 山梨県南巨摩郡富士川町 | ○ | 妙法寺という寺の山門がデカデカとある |
|
4713 | 16 | 鰍沢新田簡易 | 山梨県南巨摩郡富士川町 | ○ | ここの局員さんは話好きそうであった |
|
4714 | 17 | 青柳 | 山梨県南巨摩郡富士川町 | ○ | |
|
4715 | 18 | 平林 | 山梨県南巨摩郡富士川町 | ○ | 町外れの山の上にある集落。旧局舎の位置がすごい所にある |
|
4716 | 19 | 増穂小林 | 山梨県南巨摩郡富士川町 | ○ | この日一番わかりにくい場所にありました |
|
4717 | 20 | 荊沢 | 山梨県南アルプス市 | ○ | 実際の局名は荊の字の右のリットウが上に突き抜けている |
|
4718 | 21 | 南アルプス | 山梨県南アルプス市 | ○ | 市の名前に合わせて改名した |
|
4719 | 22 | 小笠原 | 山梨県南アルプス市 | ○ | |
|
4720 | 23 | 野之瀬 | 山梨県南アルプス市 | ○ | |
|
4721 | 24 | 榊 | 山梨県南アルプス市 | ○ | ゴーヤを育てているらしくタダで配っている |
|
4722 | 25 | 芦安 | 山梨県南アルプス市 | ○ | 役所の施設の中に同居している。役所の入口の坂はとても急 | 2018年2月19日 移転
|
4723 | 26 | 白根源 | 山梨県南アルプス市 | ○ | |
|
4724 | 27 | 白根百田 | 山梨県南アルプス市 | ○ | ひゃくた→ももた、と掛けているのかピンク色で局名を押してくれる |
|
4725 | 28 | 大草 | 山梨県韮崎市 | ○ | |
|
4726 | 29 | 韮崎本町南 | 山梨県韮崎市 | ○ | |
|
4727 | 30 | 韮崎 | 山梨県韮崎市 | ○ | 随分とややこしい位置にあります |
|
4728 | 31 | 韮崎藤井 | 山梨県韮崎市 | ○ | 清里ラインは渋滞中 |
|
4729 | 32 | 中田 | 山梨県韮崎市 | ○ | 以前の集配局仕様の局舎は放棄して仮設局舎で営業中 |
|
4730 | 33 | 穂坂 | 山梨県韮崎市 | ○ | 原簡易局に寄ったら閉められていた |
|
4731 | 34 | 昇仙峡 | 山梨県甲府市 | ○ | 前日のリベンジ成功。穂坂から山伝いにアプローチした | |