22805 | かんべ | |
〒519-0166 | 三重県亀山市布気町162 |
郵便局の詳細 |
局の分類 | 簡易局 | 電話番号 | 0595-82-1951 | 駐車台数 | なし |
訪問日 | 2010年12月30日 | 公式サイト | 日本郵政公式ページ | データ更新日 | 2023年01月09日 |
郵便窓口 (平) | 9:00~17:00 | 郵便窓口 (土) | - | 郵便窓口 (日) | - |
貯金窓口 (平) | 9:00~16:00 | 貯金窓口 (土) | - | 貯金窓口 (日) | - |
ATM (平) | - | ATM (土) | - | ATM (日) | - |
営業日の特例等 | 12/31~翌年1/3は休業 |
貯金(入金) | ○ | 為替 | ○ | 風景印 | 外部リンク | Google (検索 画像 ニュース) Wikipedia twitter | |
個人メモ | 2009年からの1年余りは高速道路のPAの2階という微妙な立地で営業していた。誰もこんなところで郵便局が営業しているとは知らなかったようで、すぐに旧東海道筋の民家跡へ移転した。ちなみに昔は農協で営業していたがここも地域からの認知度は低かったとみられる |
郵便局のうごき |
日付 | 種類 | 詳細 |
2007年10月1日 | 一時閉鎖 | 亀山市太岡寺町1294-2 |
2009年1月7日 | 移転・再開 | 亀山市太岡寺町1294-2 ⇒ 亀山市布気町801-1 閉鎖以前より貯金非扱 高速道路のPA内の建物に移転 |
2010年3月1日 | 移転 | 亀山市布気町801-1 ⇒ 亀山市布気町162 |
2010年9月13日 | 貯金開始 | 亀山市布気町162 |
郵便局の画像 |
![]() 局舎 (2010)
|
![]() 2010年移転後の局舎 (開店前日) (2010)
|
![]() 2009年移転後の様子 (亀山PA内) (2010)
|
![]() 2009年移転後の様子 (亀山PA内) (2010)
|
![]() 旧局舎 (2021)
|
郵便局の位置 |
大きなマップ | 周辺の郵便局 周辺の郵便局 (訪局反映) | 地図をえらぶ | ZENRIN Google 国土地理院 |
近隣の郵便局 |
局名 | 所在地 | 直線距離 | 方角 |
亀山駅前 | 三重県亀山市御幸町貝戸部174-2 | 2.186 km | 東 |
白川 | 三重県亀山市白木町3110-1 | 2.306 km | 北西 |
亀山 | 三重県亀山市東御幸町実泥22-3 | 2.525 km | 東 |
亀山本町 | 三重県亀山市本町4-1-11 | 3.267 km | 東 |
明 | 三重県津市芸濃町林135-4 | 3.563 km | 南 |
関 | 三重県亀山市関町中町428-6 | 3.388 km | 西 |
椋本 | 三重県津市芸濃町椋本5064-15 | 5.166 km | 南 |
その他の近隣の郵便局 |
亀山安知本簡易 | 野登 | 亀山井田川 | 昼生 | 川崎 |
坂下簡易 | 鈴鹿国府 | 津豊が丘 | 草生 | 安濃 |
庄内簡易 | 高野尾 | 合川 | 鈴鹿庄野 | 鈴鹿道伯 |
鈴峰 | 加太 | 鈴鹿天名 | 椿 | 鈴鹿加佐登 |
辰水 | 鈴鹿算所 | 曽根 | 津大里簡易 | 鈴鹿稲生 |
鈴鹿暁 | 鈴鹿旭が丘 | 津片田 | 鈴鹿石薬師 | 津櫛形 |
四日市水沢 | 黒田 | 鈴鹿玉垣 | 山内 | 鈴鹿 |
同名の郵便局 |
局名 | よみ | 所在地 | 直線距離 |
神戸 | かんべ | 千葉県館山市犬石1496 | 311.936 km |
神戸 | かんべ | 愛知県田原市神戸町前畑6-7 | 80.795 km |
トップページ |