訪問No (total) | 訪問No (day)
| 郵便局名 | 住所 | 写 | コメント | 訪問後の異動
|
3069 | 1 | 伏見桃山 | 京都府京都市伏見区 | ○ | 桃山駅よりスタート |
|
3070 | 2 | 京都西大手筋 | 京都府京都市伏見区 | ○ | |
|
3071 | 3 | 京都御駕篭 | 京都府京都市伏見区 | ○ | 「おかご」 |
|
3072 | 4 | 伏見 (ゆうちょ銀行・伏見店) | 京都府京都市伏見区 | ○ | 直営店だけあって賑わってるなぁ・・ |
|
3073 | 5 | 伏見京町北 | 京都府京都市伏見区 | ○ | 近鉄丹波橋駅前。目立たない局舎 | 2012年8月13日 移転
|
3074 | 6 | 伏見竹田口 | 京都府京都市伏見区 | ○ | |
|
3075 | 7 | 伏見下鳥羽 | 京都府京都市伏見区 | ○ | 1号線沿い |
|
3076 | 8 | 京都竹田 | 京都府京都市伏見区 | ○ | 竹田駅前 |
|
3077 | 9 | 京都小久保 | 京都府京都市伏見区 | ○ | 狭い住宅地の奥。墓場の一角にぽつんとある |
|
3078 | 10 | 伏見西浦 | 京都府京都市伏見区 | ○ | 駐車場が広く取られている |
|
3079 | 11 | 京都下川原 | 京都府京都市伏見区 | ○ | 表通りから見えない立地。地元の人しか来なさそう |
|
3080 | 12 | 京都鳥羽道 | 京都府京都市東山区 | ○ | |
|
3081 | 13 | 京都札ノ辻 | 京都府京都市南区 | ○ | ギチギチの建蔽率 |
|
3082 | 14 | 京都十条 | 京都府京都市南区 | ○ | |
|
3083 | 15 | 京都上鳥羽 | 京都府京都市南区 | ○ | 局前に自転車を駐める余地がない! |
|
3084 | 16 | 京都吉祥院観音堂 | 京都府京都市南区 | ○ | 蛍光灯の取り替え中で局内が暗かった |
|
3085 | 17 | 京都久世 | 京都府京都市南区 | ○ | かつて乙訓郡に属していた地区だが京都市域となっている |
|
3086 | 18 | 向日町駅前 | 京都府向日市 | ○ | 本当に駅前にある | 2020年7月27日 移転
|
3087 | 19 | 向日森本 | 京都府向日市 | ○ | | 2020年5月30日 一時閉鎖 2020年8月14日 再開
|
3088 | 20 | 向日町寺戸 | 京都府向日市 | ○ | 市制施行前の「向日町」を冠する |
|
3089 | 21 | 向日町 | 京都府向日市 | ○ | 局員が客全員に布巾と手ぬぐいを配っていた |
|
3090 | 22 | 長岡京柴の里 | 京都府長岡京市 | ○ | |
|
3091 | 23 | 長岡今里 | 京都府長岡京市 | ○ | この局だけ長岡京ではなく長岡を冠している |
|
3092 | 24 | 長岡京天神 | 京都府長岡京市 | ○ | |
|
3093 | 25 | 長岡京海印寺 | 京都府長岡京市 | ○ | 中世に海印寺の寺領だったのが地名の由来だが、寺は今は無い |
|
3094 | 26 | 長岡京花山 | 京都府長岡京市 | ○ | |
|
3095 | 27 | 円明寺 | 京都府乙訓郡大山崎町 | ○ | 線路沿い |
|
3096 | 28 | 山崎 | 京都府乙訓郡大山崎町 | ○ | 大山崎町でありながら局は山崎を名乗る |
|
3097 | 29 | 山崎駅前 | 京都府乙訓郡大山崎町 | ○ | 正真正銘の駅前にある局 |
|
3098 | 30 | 島本東大寺 | 大阪府三島郡島本町 | ○ | 近くにサントリーのウイスキー山崎蒸溜所があるが所在地は島本である |
|
3099 | 31 | 島本水無瀬 | 大阪府三島郡島本町 | ○ | 4時直前にして大量の客待ち。阪急水無瀬駅駅前 |
|
3100 | 32 | 高槻上牧駅前 | 大阪府高槻市 | ○ | 阪急上牧駅駅前。奈良の上牧と同じく「かんまき」と読む。無断駐輪だらけ |
|
3101 | 33 | 高槻天王 | 大阪府高槻市 | ○ | 国道から少し入る | |