-menu -

history






アクセスカウンター

   ◆ info
   ◆ 日記
   ◆ 同人
   ◆ 小説
   ◆
   ◆ Game
   ◆ リンク

   ◆ mixi
   ◆ pixiv
   ◆ twitter
   ◆ maxi

最近の日記    
9/29
暑いねー
出生率の心配なんかしなくても、10年後くらいには住めなくなるんじゃないの地球。
三次元には天候とか気候とかあって大変ですね。
地震が起きても大槍の尻が貼られるだけだからな二次元は。
今年の夏は台風がほぼ無かったがとにかく暑かった。
屋外で働く職業は減税してあげてほしいと思った。
夏コミは2日目だけ参加した。暑かった。
夏コミはいいんだけど、新しい会社は。
今のところ悪くないよ。
2社目と似たようなところが多くて、強くてニューゲーム感覚でやってる。
まだ実績らしい実績が積めていないのは遅い感じするが、色々とお堅い会社なので物事の動きがゆっくりなのは仕方ない。
大丈夫? 偉い人に睨まれたりしてない?
今のところ上手くやってると思う。
たぶん。
ただ、どのみち昇格には一定在籍期間が必要なようだ。
責任増えない方がいいじゃない。
あとは体裁だね。
40過ぎると、やっぱ何らかの組織長をやった経験者が多いし。
あ、エンジニア職はそうでもないかも。
あ?
そうかまっち今年40歳だったか。
いいのかこんな2000年代みたいなHP更新してて。
記憶の整理だぞ。
いくつになっても日記は必要だろう。
実際、自分で思い出せなかったときとか見返したりするんだよこのHP。
他のコンテンツとかもうちょっと整理したらとも思うけど。
よく全世界に公開できるな絵とか小説とか。
公開状態が長すぎて、そういうの麻痺してしまう。
例えば今年になって初めて知り合った知り合いがこのHPを見たら、けっこう恥ずかしいと思う。
だろうな。
さて日記。

5月27日(月)


29日(水)


30日(木)
孤独のグルメSeason10第11話「千葉県旭市の塩わさびの豚ロースソテー」で舞台となったバイキングに行ってきました。
千葉の東部、旭駅から徒歩5〜10分くらいのところにあります。

成田空港行きの路線と途中で分岐するんですが、そこから先が本数も少なく、各駅停車も手伝ってかなり不便な土地でした。
でも駅周辺は栄えていて、車通りも多かったです。


お店はこんな感じ。
大きめの民家のようです。



お店の予約は夜だったので、この後旭のGiGOへ歩きます。
徒歩20分くらいでしょうか。けっこうギリギリ徒歩圏内という遠さでした。

店内。
一番奥の席から撮影していますが、こんな感じの座席数です。
ゴールデンウィークに予約したんですが、一ヶ月待ちだったわけです。


原作準拠の塩わさびの豚ロースソテーです。


写真を撮り忘れたのでネットから拾った画像ですが、これにきのこスープが付きます。めっちゃ美味しかったです。


肉厚です。わさびはツーンとこないタイプかと思っていましたが、意外とちゃんとツーンとくるタイプの塩わさびでした。人によっては付けすぎ注意です。


かなり歩いてお腹空いていたので、お酒とおつまみも追加オーダーしてしまいました。


帰りの電車が30分くらいに1本とかでびっくりしました。
長期休暇ならではのエンジョイできた一日でした。


31日(金)


6月1日(土)


3日(月)
新会社への出社日でした。
一番驚いたのは、前職で一緒に仕事をしていた人事部の部長Wが☆まっちとほとんど同じタイミングで退職してたんですけど、なんと同じ会社の入社式に現れたことです。

昼休憩に少し話したのですが、お互い完全に偶然で、たまたま募集ポジションがあったので応募したようです。
しかし、お互い面接官は被っていたので、ひょっとすると採用する側は気付いているのかもね、という話になりました。

8日(土)

ORIHICAでカジュアルスーツを購入していました。
洗い換え用にシャツもジャケットも揃えたので、7まんえん超えてしまいました。
服装カジュアルは聞いていましたが、まさかスーツ不可だったとは…


9日(日)


11日(火)
前の会社の後輩Mから連絡が来て、いま転職活動しているからリファレンスチェックに協力してほしいと言われました。
☆まっちに続いて後輩Mまで抜けてしまって大変だろうなあと思う反面、優秀な子だったのでべた褒めの内容にて入力しておきました。

※後日、後輩Mから連絡が来て、ほんとに転職成功してしまいます。しかもIT系第一線のグループ会社だったので感心しました。

誕生日プレゼントの棚で安らかに眠る前川。


14日(金)
仕事終わり、会社のF氏とK氏とラーメン食べてきました。
すごい行列ができるラーメンがオフィスの徒歩圏内にあって。
待ってる間、1時間くらい世間話できました。

えび味噌をベースにしたつけ麺なんですけど、なかなか癖になる味でした。


15日(土)


コードギアス奪還のロゼ第2幕を見てきました。
感想は4幕の後にまとめて。


21日(金)
1週間しか経ってないのに、1人でまた来ちゃった…。
雨&フレックス退社だったので並びませんでした。


22日(土)


23日(日)
ネットで見て興味持ったので来来亭いってみたんですけど。
まずくはないですが、この店のためだけに交通費かけて行くほどではなかったです。


27日(木)
ゲロが多かったので病院で検診に来た前川。(問題なかったです)


29日(土)


30日(日)


遊び疲れた前川。


ちゃんとプレゼントを使ってる前川。
でもだんだん使わなくなったので、寝床にするには狭かったのかな。


7月2日(火)
仕事終わり、飯だぞ氏と飲みに行ってきました。
鳥貴族で期間限定の海老串を食べたかったのです。
次の日1食抜くくらい食べ過ぎてしまいました。


4日(木)
ういんどみる20周年記念サイトでずーーーっと1年くらい待たされたのですが、やっと準にゃんの抱き枕通販が復刻してくれたので購入してたやつが届きました。
これで一生準にゃんに困りません。
「男の娘」って言葉がなかった時代に生まれたキャラクターです。


7月6日(土)


7日(日)
奪還のロゼ第3幕を見に行ってきました。


8日(月)
仕事終わり、会社のK氏とラーメン食べてきました。
飯だぞ氏にオススメしてもらった新宿のラーメン店のひとつです。


9日(火)
熱がこもりにくいのか、爪とぎの上でよく寝る前川。


12日(金)
上司Hと飲みに行ってきました。
今回の上司はけっこう奢ってくれる系のようです。


13日(土)
エアコンの下で涼む前川。


14日(日)
親からお中元が届きました。


15日(月)


16日(火)


19日(金)
大阪にいるときから仕事でお付き合いのあったS氏とさし飲みしてきました。
知り合った時のS氏は新卒2年目とかでしたが、今では3段階くらい出世してお偉いさんです。
S氏の東京への転勤と、☆まっちの現職との契約で間に入ってくれたことをきっかけにした飲み会でしたが、奥さんも共働きで同時期に東京転勤していたことが分かりました。
どちらもエリートなんでしょう、感心しました。

確かに出世のお手伝いはしましたが、彼の義理堅さには何度救われたか分かりません。


21日(日)


恐怖見下ろし妖怪。


25日(木)
仕事終わりに歌舞伎町方面まで歩いてラーメン食べてきました。
金目鯛の出汁をとった塩ラーメンです。
飯だぞ氏のオススメしてくれた店のひとつです。


〆はスープでお茶漬け推奨なのです。これが美味しい。


27日(土)
実は27〜29日は有休を使って、すえっち氏、こずへ氏と石川県へ旅行に行く予定でした。
ところが若干一名がコロナ感染してしまい、旅行数日前くらいから外出OKというタイミングで、協議の結果見送りとなりました。

節目になる年齢なので、花咲くいろはの聖地巡礼でもと計画していたのですが、残念です。


29日(月)
遥か故郷のサバンナに向かって咆哮する前川。


8月3日(土)


4日(日)
奪還のロゼ第4幕を見てきました。
これで完結となります。
1〜3幕に比べると、かなりヒートダウンしました。
風呂敷の畳み方が下手というか、なんとも物足りないラストでした。

・ラスボスの正体が伏線ないしテーマ性なくて不満
・最後のギアスは工夫がなかった。コードギアスである必要がなくなってる
・ハッピーではないエンドなのはいい。でもサクヤがギアスを手に入れた経緯が語られなかったので、ラストのギアスを封じたところに何の感動もない

ネットだと賛否両論のようでしたが、☆まっちは割と最後でガッカリしちゃった感じでした。
でもまあ、人に勧められるかといったら、勧められると思います。
アキトに比べれば、盛り上がりのある内容だったかなと。



7日(水)
同僚Kと仕事終わりにラーメン行ってきました。
小雨が降っていったので、これはその辺で適当に入った店です。


9日(金)
5回目のワクチン接種に来ました。
輸液を止めてからも前川は相変わらず元気です。


10日(土)


11日(日)
C104の1日目でしたが、なにしろこの暑さです。
☆まっちは大事をとり家でゆっくり寝て昼から英傑大戦の配信をして英気を養いました。

決戦の日に備えて爪を整える前川。


12日(月)
C104の2日目に参加してきました。
まさかの一般参加です。
一緒に参加したすえっち氏も一般参加で、日が昇ってからのゆっくりした到着となりました。

一般参加は入場も遅く、開場まで暑い中待たされ、やっと入れたと思っても行く先々で完売ばかり。
それを想定した立ち回りだったので致命傷には至りませんでしたが。

あと1日目欠席だったので、企業ブースまで遊びに行く余裕がありました。


アフターはすえっち氏、バニー氏と品川で焼肉。
適当に予約したら去年と同じ店になってしまいました。


13日(火)
英傑大戦のグッズキャンペーン、デッキケース2種類は自力で入手しました。
プレイマットは大変なのでメルカリってしまいました。


光合成する前川。


14日(水)


15日(木)


17日(土)
ちまちま進めていたドラクエ11をクリアしました。


プレイ時間50時間くらいと聞いていたんですが、この通りです。
ウルノーガ(表のボス)を倒すところまでは攻略サイトを見ないようにやってたので、迷うこともあったし非効率なこともしていたんだろうとは思います。

これ、前職の上司K氏にドラクエ3が一番好きだと言ったら強く勧められたんですけど、なるほどロトシリーズに繋がるストーリーになってるんですね。
特に終盤はドラクエ3のBGMのアレンジ曲がふんだんに使われていて、エンディングもロトシリーズに続く演出が凝ってて大変エモかったです。

総評、傑作で大作だと思います。
ちょっとボリューム多すぎて、時間がある学生時代にやりたかったけど。
あとショートカットボタンとか、「ほぼまんたん」みたいなフィールドで回復する操作を簡略してくれたりとか、長時間プレイするのに親切なシステムが多くて良かったです。

前半〜中盤まではボス弱すぎて手ごたえが無かったですが、終盤になるにつれて苦戦するボスが増えてきたのも良いバランスでした。


夜は二次裏の英傑大戦オフ会に参加してきました。
リアルで会うのは初めての方がたくさんいました。
関東勢、関西勢、どちらも顔を出したとしあきになるんじゃよ。


19日(月)
仕事をちょい早めに切り上げて、飯だぞ氏、きゃろ氏と秋葉原で英傑の配信、それから人形町に移動してカニ味噌のラーメン屋さんに行ってきました。
もうすぐ終業してしまうらしく、いくつかのメニューが扱い中止になっていましたが、癖になるいいお味でした。
白ライス欲しかった…


24日(土)


26日(月)
仕事終わり、新宿のメロンブックスまで@店舗の受け取りに行ってきました。
ついでに、飯だぞ氏に教えてもらったラーメン屋さんへ行ってきました。
メロンブックスから近いかなと地図を見て思っていたのですが、歩道橋とかも渡らないといけなくて、思ったより遠かったです。

結局帰りは新大久保の方が近いところまで歩いてしまって、さすがに疲れたのでリピートはしないと思います。
美味しかったですけどね。


これぐらい柔軟な思考で生きろと世渡りを教示してくれる前川。


31日(土)


9月1日(日)


新しい要塞を手に入れて守城する前川。


5日(木)
綺麗に撮ってねと言われて撮った写真がこちらになります。


6日(金)
EK氏が少し早い誕生日プレゼントを買ってくれました。
もともと薄っぺらいマットレスを使っていたのですが、だいぶボロかったのでホテルとかで見るような厚いマットレスを新調してくれました。
さっそく縄張りの異変を検閲する前川。


7日(土)


8日(日)


10日(火)
箱入り娘な前川。


11日(水)
段差部分に顎を乗せるとちょうどいいことに気付いた前川。


12日(木)
☆まっちは本社へ出社する日だったのですが、ちょうど大阪から出張に来ていたY氏が連絡をくれて、昼休憩の間だけ本社周辺でランチしてきました。


お土産まで持ってきてくれて、ひょっとすると以前仕事の相談に乗ってもらったときにアマギフを贈ったお返しだったのかもしれません。


Y氏もエンジニアの採用を頑張っているようですが、東京の候補者を面接するたびに出張は非効率だなあとか言ってました。
制度面とかも幅広くやってる人事なので、なかなか忙しそうでした。
もともとY氏は前職でRAやってたとき、☆まっちの今の会社を営業担当していたことがあったようなので、今の☆まっちの上司とも面識があります。
不思議な縁ですが、彼のおかげで入社前から会社の内情を知れたのはメリットでした。

14日(土)


うさぷち氏と英傑大戦の配信をしてきました。
ツイッターでは交流がありましたが、直接会うのは初めてでした。
土橋を愛用していて、回数やったらもっと上に行けそうな感じのプレイヤーでした。

15日(日)
英傑大戦の天覇傑戦に参加してきました。
要するにこのゲームの頂上決戦トーナメントを観戦するイベントです。
出場者が出る会場と同じフロアで観戦できるチケットと、別のフロアで観戦できるチケットがあるのですが、別のフロアで観戦するチケットだけ当たったので行ってみました。
こういうのは初めてで、知人がいない状態で行っても寂しい思いをするだけかなと思っていたのですが、二次裏チームの面々と交流があったので割と賑やかに楽しめました。


別のフロアでの観戦会場。
ここではアルコール含めたフードの物販があって、机があるので飲食しながら観戦できるので好評でした。



歴戦のとしあきが集まるテーブル。
ただのオフ会でした。


☆まっちも余った絆カードをトレードに出していたのですが、自分から申し込んだり相手からリプが来たりと、色んな方とトレード成立して有意義でした。


会場の最後に滑り込みでトレードした人は、連れの彼女さんがたまたま三国志大戦4で☆まっちと相互フレンド登録していたぴくしぃさんで、挨拶してくれました。
☆まっちが大阪民だったはずだと認識してくれていましたが、英傑稼動くらいから東京だよ、という話をしました。

二次会はとしあき達と秋葉原で。
その後もGIGOで遊んで帰りました。


18日(水)
出社ついでにメロンブックス新宿でルミノシティC104のタペを回収してきました。ずいぶん入手まで時間がかかってしまいました。
雨に降られて大変でした。

21日(土)
夜から出かけて、キャンベルさんと新バージョンの配信をしてきました。
仕事終わりということで、23時ごろに終電を気にして帰ってしまったので、あまりゆっくりとプライベートなことは話せませんでした。

22日(日)


避難用の携帯猫ケージをEK氏が買いました。
さっそく入り心地を確かめる前川。


あれ、もう片付けるんです…?


ぺしゃんこで入れなくなったんですけど!


……………


23日(月)
久しぶりに前川を風呂に入れました。


昼から秋葉原でSwitchLiteを修理に出してきました。
今度は十字キーの下と、右スティックが死んでしまったのです。
これではロマサガ2リメイクの体験版ができない、と思っていってきました。
(かなり高くつきました…)

26日(木)
会社の採用チームで懇親会でした。
男ばかりの採用チームですが、年齢層も近いし割と気楽です。

27日(金)
EK氏から誕生日プレゼントを貰いました。
すでに高いマットレスをもらっているので、金額的にこっちはほぼオマケです。


さっそく入る前川。


他にもハルト氏、じょにぃ氏からもLINEギフトを貰いました。
まだ届いていないので画像はまた今度。
ありがとうありがとう。

28日(土)
冬物のカジュアルスーツを買いに外出してました。
必要に迫られないと服を買わない☆まっちですが、ORIHICAの店員さんに親切な対応を受ければなんとか人並みに服の試着や購入が可能です。
夏物を買ったときのクーポンとかあったので、割引がきいて夏よりは安く済みました。

29日(日)

ぜえぜえやっと書き終わった…
日記書いてる間に誕生日過ぎてるじゃんw
ほんとだ。
もう40か。大人になれよ。
大人だよ!
あれ?
ってことは、このサイトって20周年超えてる…?
最初の日記が2004年9月1日だったわ。
うん、20周年超えたね。
めでたいね。
たまにはTOP絵描こう?
また今度かな。
日記書き終わったら前川の2025年カレンダーを作らなきゃ。
冬コミ受かったらコピー本あるし。
まあ楽しそうでなにより。
仕事もしっかりな。


5/29
というわけで転職することにしたわ。
気になってたんですよ。
遅いよ。
金の力に負けたか。
よく考えたらどっちの選択肢も嫌になってきてな。
残るのも転職するのも。

なのでお金がマシな方を選ぶことにした。
そうかー4社目かー。
いよいよだな。
そうなんすよ。
まあ何か成果が残せてからの転職ならいいと思うんだけどね。
次はちゃんと長く勤めたいね。
選べる年齢でもなくなるだろ。
それもある。
たぶん年収落とさないと移れなくなるね。
まあ頑張れ。
どうせダメになっても
人生死ぬまでの暇つぶしだもんな。
分かってるならよし。
いつ入社なの?
6月1日。

5月15日が最終出社日で、2週間ちょっとニートできる。
このタイミングで実家に1週間くらい戻って、同人誌グッズを片付けてこようかと思ってる。
猫はいいのか。
輸液なんだけど、もうほとんど要らないって医者から言われてて。
人間の方がやめるの怖いから、週1まで減らすことになった。
昨日のことだけど。
長生きできそうで良かったね。
うん、このままなら普通に猫としての寿命を全うできるんじゃないかな。
しっぽが割れるところまで生きるといいな。
小柄だし10年生きたら上出来だろw
さて日記。


2月25日(日)
前回の日記で上げ忘れてたやつ。


3月1日(金)
筑波大学の合同企業セミナーへ出展してきました。
敷地が広くて、学内にバス停が4つくらいありました。
学食も閉まってるところもありましたが探したら開いてるところもあって思い出のカツカレーにありつけました。これにドリンクバーがついて900円。


外国籍の学生が多かったです。
日本人学生は春休みで帰省してる人もいるということでしたが、同級生に翻訳してもらってる生徒もいて、なかなかグローバルな風を感じました。
つくば駅からのアクセスも割と良く、(というかバスの本数が多いからストレスフリー)不満と言えば学内で猫と出会えなかったくらいでした。

3月2日(土)


顎シャンプーするとき宇宙猫みたいな顔芸をする前川。


3日(日)


8日(金)
人間の布団で先住権を主張する前川。


9日(土)
松戸でコンタクトレンズを作ってきました。
柏のハートアップが店舗つぶれてしまったので、眼科検診も受けないといけなくて面倒でした。やたら混んでるし。


11日(月)
☆まっちの仕事机の下を秘密基地にする前川。


15日(金)
MY氏と仕事終わりの時間に品川で飲んできました。
屋外の1件目。

〆のラーメン屋。


☆まっちが転職考えてる時点でけっこうLINEで相談してくれてたんですけど、次の会社へ入社承諾した翌日の飲み会でした。
印象的だったのは、「中途募集するということは自社で務まる奴がいないということ。ろくでもない会社だと思って入って、そこで一番できる奴を演出すればいい」という理論でした。

そういうMY氏は独立して起業していて、プラス副業とかで年収1000万円超えてました。海外も渡り歩いて忙しそうにやってるので、そんなものかもしれません。仕事に対するエネルギーが無尽蔵ですごいと思いました。

16日(土)


17日(日)


31日(日)


4月1日(月)
愚痴です。
ここでだけ書かせてもらいます。
☆まっちは会社で、入社式の全体的な調整を任されていました。
ずっと前から新入社員への連絡は済んでいて、万全の状態で3/29(金)の最終準備を終えていました。

ところが前日の3/31、内定者から直電が入った。嫌な予感がした。
☆まっちはゲーセンにいました。
折り返すと、「いま旅行で海外にいる。帰りの便がずれたので今日中に帰国できない。明日の入社式は遅刻する」という用件でした。

とりあえず社内チャットに情報共有だけ残して、4/1は通常よりもさらに早く家を出てオフィスへ。
入社式に関わる全役員へ連絡して、席次表を修正、再送。
人事部の偉い人にも共有。

エイプリルフールかよと思いながら嫌な作業をこなし、プログラムの修正箇所を洗い出し、集合時間に受付をしたところ、その遅刻するはずだった内定者が出社してきました。
なんとか間に合わせました! ということだったのですが、もはや遅刻してくれた方が助かるくらい穴を掘った後だったので、埋める作業がまた発生して、こいつ○してやろうかと思いました。
愚痴でした。

4日(木)
有休を使って、きゃろ氏と秋葉原で遊んできました。
昼に英傑大戦の配信をして、晩ご飯は前から行きたかった「ほたて日和」へ。


事前予約はできなくて、当日店頭の記帳への記名で予約するシステムです。平日とはいえ基本的に予約だけで埋まる店なので、記帳開始の時間に合わせてきゃろ氏が予約してきてくれました。


美味しかったです。
ジャンルは魚介系つけ麺なのですが、麺がこんぶで出汁をとった粘度のあるスープでコーティングされていて、最初は塩だけとか薬味だけで麺を食べることを推奨されています。
かといって無茶苦茶に高いわけでもなく、具が豪華な特製でも1600円。
人気の理由が分かりました。

5日(金)
うららかな午後に春眠を禁じえない前川。


6日(土)


7日(日)
自宅警備に余念のない前川。


英傑大戦で執筆者の称号をもらいました。
最近、英傑大戦公式が提供している交流用コミュニティ「大戦組」に、「鉄盛り小早川を使ってみてほしい本当に強いから」という記事を何回か投稿しました。
公式コミュニティサイトながら、意外と閲覧者が多くて、実際に☆まっちのデッキを全国で試してくれるプレイヤーも増えました(.NETでは任意のデッキを使った他人の対戦履歴が検索できるサービスがある)。


13日(土)


14日(日)


15日(月)
有休でした。
暇だったので、飯だぞ氏に勧められていた一燈に行ってきました。


ここも魚介つけ麺なのですが、松戸で有名なとみ田といい勝負かなという感想でした。あと麺がデフォルトで多かったのでライスは余分だったかも。


16日(火)
横から見た前川。


17日(水)
玄関まで見送りできる前川。


19日(金)
会社の出社が被ったので、KJ氏とランチしてきました。
この今年くらいから値上がりしたポークステーキも食べ収めです。


20日(土)


21日(日)
☆まっちで暖をとる前川。



22日(月)
ケージの中に入れていた猫用こたつを片付けました。

憤懣やるかたない前川。


27日(土)


宇宙の夢を見る前川。


英傑大戦配信の中で大村益次郎が絆になりました。
やっと3枚目の絆です。
EXカードの絆は初で、これで金剛石が溢れそうになったら大村くんに換えればいいということになりました。


28日(日)


29日(月)
動物病院へ定期通院へ。
いままで前川のことを診てくれていた先生がいたのですが、産休に入ってしまったので別の先生に診察してもらいました。
血液検査の結果は問題なく、腎臓も片方は機能してるんだろうとのことで、輸液は止めてもいいというか、止めたほうがいいというアドバイスでした。

EK氏とも相談のうえ、週1回のペースまで落とそうかという話になり、5/3(金)、5/10(金)は皮下点滴を行いましたが、それを最後に輸液を完全に卒業する運びになりました。


長寿を確信した前川。


5月2日(木)


4日(土)


前川の誕生日は5/8なんですが、☆まっちから吊り下げ式のキャットウォークを組み立ててあげました。
全然反応悪くて、自分から登らないんですけどね…


ちなみにEK氏が買ったOFUROというクッション。
これも最初の1週間くらいは警戒して使わなかったんですけどね。


6日(月)


8日(水)
誕生日なので久しぶりに焼きかつおを喫食する前川。
おやつをほぼ絶っているので、カリカリ以外というだけでけっこう喜びます。


11日(土)
午後は柏の病院へ、そして柏の松坂屋で最終出社日に配る用のお菓子を購入。それから赤羽へ。
すえっち氏、こずへ氏とうなぎ食べてきました。
店は☆まっちが希望した、孤独のグルメSeason3第一話「北区赤羽のほろほろ鳥とうな丼」で登場した川栄にしました。



まあ美味しかったですが、お値段もそこそこなのでコスパ的には場所代もあるかなーという感じはしました。
あと鳥刺し、焼き鳥をうな重とセットで食べることがなかったので、なかなか新鮮でした。
☆まっちが転職するやら、旅行どうするとか、仕事の愚痴とか。

12日(日)


結婚記念日に親が小鯛のささ漬を送ってくれました。


昼のお茶漬けが豪華になりました。


いなば食品(株)の未来を案じる前川。


14日(火)
午後休を使って、市役所へ行ってきました。
次の会社から提出書類のお知らせが届いていたので、住民票の発行など。
大学の卒業証明書がオンラインで申し込みできて、その日のうちにコンビニで印刷できるようになっててびっくりしました。

15日(水)
最終出社日でした。
夜は会社の近場で送別会。


ハンカチ貰いました。



水曜日で週中も週中なのですが、みな二次会まで付き合ってくれました。
ありがたいことです。
憎しみのような感情が湧かない転職でした。
本当にこれで良かったのか。
しかしこの会社に骨を埋めるのは面白くないと思ってしまったのです。
一度きりの人生、面白い暇つぶしにしたいものです。

17日(金)


準にゃんの膝が居心地良くて寝てしまう前川。


16日(木)
歯医者に行ってきました。
別に痛くはないのですが、小さな虫歯が複数あるのを知っていたので、有休消化の時間がある時に治療しておこうと思った次第です。
夜はゲーセンで長時間配信して自由を謳歌してきました。

17日(金)
上手に人間を乗りこなす前川。


18日(土)
地元へ1週間帰省していました。


この日は岐阜へ出張中のヤスさんと名古屋で待ち合わせをしていて、丸一日デートしていました
朝〜昼にかけてコムテで配信。


遅めの昼食を矢場とんエスカ店で。


夜の飲み会にSRあにー氏と合流するまで、名駅裏のQ3でレトロゲームを嗜みました。


夜はSRあにー氏と初顔合わせ。
合流して飲んできました。
ヤスさんと絆のEX風魔小太郎とトレードしてもらいました。


19日(日)
両親にダイソーとホームセンターへ連れてってもらいました。
ガムテープと、掃除用モップ、ウェットティッシュなどを購入。
それから近所のスーパーに行って生鮮食品の買い物。
滞在中、晩ご飯を☆まっちが作ると宣言していたので、その買出しです。

1週間も帰省するのは実家を出て初めての長さですが、その理由がこれ。
コミケ戦利品が押入れに入らなくなると古いものから実家に送るという活動を10年以上続けてきたので、実家の子供部屋がご覧の有様なのです。


まんだらけの買取に送りつければ、値段がつかないものもタダで廃棄してくれるそうなので、残すものと売るものに分けて、発送用ダンボールを作るというのが今回のミッションです。

海鮮丼と厚揚げ豆腐、かぼちゃ煮。


20日(月)
本格的に仕分け作業を開始。
基本的に☆画野朗、笛、みつみ美里、カントク、CARNELIAN、すいみゃ、あとリアル知り合いが出した本は無条件で保存。
あとは本の内容によって残すもの、売るものに分けるのですが、ke-ta、庄名泉石はおおむね全部残すことになりました。
作者(サークル)買いしてる同人誌は他にもたくさんあるのですが、涼香やみけおうは総集本だけ残しておけばいいかな、えれっとは割と昔の絵柄の方が好きだったので最近の本はほぼ売り、なつめえりもほぼすべて売りになりました。
他にジャンル買いしているFEとか準にゃん本、シンフォニックレイン本とかも発掘できたので、残しました。開封する前から「これは残したい」と記憶に残っている本だったのです。


びっくりしたんですけど、僕が持ってる中でも最古の笛さんの同人誌、住所と氏名がはっきり書いてあるんですよね…時代ですね…。


段ボールを開けて、仕分けて…という作業を続けて、ようやく部屋の押入れの扉が開くようになりました。
開けた先もギッシリで、自分が作った宝物庫とはいえ、さすがにうんざりする気持ちも芽生えました。


あとは休憩がてら(?)実家の風呂掃除をしました。
両親がどちらも目が悪いので、眼鏡を外すお風呂場の汚れに無頓着なんですよね。前から汚れというかカビが気になっていたので、綺麗にしておきました。
2人とも眼鏡なので、あまり感謝されませんでした。

晩ご飯も作りました。
赤魚の煮付け、たこ飯、ナスとしらすの揚げ浸し。


21日(火)
たぶん20日が過密スケジュールだったので疲れたんですよね。だいぶ寝ました。
昼食は、徒歩圏内にあるラーメン屋で。
基本的に車がないとどこにも行けないので、足がない☆まっちはコンビニくらいしか行けない陸の孤島です。


一応母親に昼飯を作ってもらうことは可能なのですが、娑婆っ気に飢えはじめていたので、このような昼食となりました。

そして晩ご飯。
エビフライ、カキフライ、アジフライは母親作です。
オムハヤシライス、アヒージョを☆まっちは作りました。


夜。
タクシー配車のGOアプリを入れて、地元のマッサージ屋→ゲーセンをはしごしてきました。
タクシーで3回移動したことになりますが、割引クーポンが使えたのでそこそこの金額で済みました。
GOアプリ、IFよく出来てますね。

22日(水)
売る段ボールの回収は木曜の夜なのですが、プライベートの予定を入れているので実質荷物の整理としては最終日です。

結局、売るための段ボールは計15個になってしまいました。
これを1階の玄関まで運ぶのも一苦労です。


カレンダー、紙袋などはほぼ全捨てしたのですが、カッタのカレンダーとCUFFSカレンダーは手放せませんでした。



で、夜は地元の友人ジョニー氏とY氏の2人と焼肉に行ってきました。
そこそこ離れた店なので、車を出してくれたジョニー氏とのドライブになりました。

こういう感じの、ちょっといい焼肉屋です。




6000円ちょいのコース料理にドリンクとか米、追加肉入れて1人1万円くらいだったのですが、内容と比較するとかなりお値打ちでした。

少し話し足りず、二次会はコメダで閉店まで談笑して帰りました。


23日(木)
朝から名古屋へ移動。
ちょうど名古屋旅行に来ているさぶろう氏と待ち合わせてきました。

旅行中、さぶろう氏が頭を怪我したとかで心配していましたが、立って歩いたりご飯を食べたりは可能なようでした。
昼食は若鯱屋エスカ店へ。


その後もエスカ内のコメダで時間ギリギリまで談笑していました。
さぶろう氏のお家の話を今までで一番突っ込んで聞いた気がします。

ヤマトの集荷に間に合うように名古屋から帰宅。
15個の段ボール郵送は25000円くらいかかりました。
送料のことをあまり考えていなかったので、思いのほか高額でびっくりしてしまいました。


晩ご飯は母親のポークカレーでした。
カレーとカレーがだぶってしまった。


24日(金)
千葉へ帰る日。
昼は特に予定がなかったので、ゆっくり寝ました。
昼食は駅まで送ってもらうついでに両親と寿司屋のランチへ。
これに天ぷら3品が付いてお得でした。


それからコムテで時間を潰し、ハルト氏、HR氏と焼肉行ってきました。
ハルト氏はもともと名古屋民ですが、HR氏は前職でお世話になった後輩なので大阪在住なのですが、今はマネージャーに昇格していてちょうどこのタイミングで名古屋に出張に来ていました。


新幹線でウトウトしながら帰宅。
前川と感動の再会だったのですが、やはり☆まっちのことを忘れていて、真に迫る勢いで家の中を逃げ回りました。
このへん犬との大きな違いですよね。


25日(土)


しゅばるつ氏とEX鄒氏のトレードのため秋葉原まで出てきました。
たまたまお休みだったリーダーの真沙さんも秋葉原まで出てきてくれたので、しばらく一緒に遊んでました。

翌日、コミティア参加しようかと思ってたんですが、カタログがどこも完売していたので行く気が失せてしまいました。
当日販売あるのは知ってたのですが、朝早いし疲れたので。

27日(月)
有休消化も残り1週間となりました。
歯医者(2回目)に行って虫歯の治療をしてきました。


29日(水)
ウマ娘とコードギアス 奪還のロゼを見てきました。
どっちも良かったです。
ウマ娘に比べるとコードギアスの方が情報量が多くて大変でしたが、アキトに比べるとお話の本筋は非常に分かりやすく、引き込まれる第1章でした。
ルルーシュはほぼ出てこないんですが、コードギアス本編の続編として割と原作組にオススメできる内容でした。
(アキトは見るかどうかは趣味だと思った)
段ボール15箱も捨てられたのは偉い。
捨ててないし。売っただけだし。
まあ値段つかなくても向こうで廃棄してもらうように依頼してるけど。
捨てたようなものだろ。
こうして捨てるために今まで買って保管してきたの?
そうそう、そういう気分になった。
ヤマトが集荷にくる前日は夜眠れなかった。

選抜して残してはいるものの、一度は欲しいと思って買った同人誌ばかりだ。自分で決めたこととはいえ、未練とか執着とか惜別とかで感情が満たされた。
今の会社で勤め上げる未来はポイッて捨てたくせに。
少しは迷ったってw
失うものが大きい転職だとも分かってるんだ。本当よ。
選択肢があって自分の意思で選べるのは幸せなことだと思うよ。
贅沢な悩みだ。
捨てる/捨てないの選択肢は、ほとんど無かったけどな。
まあ、大変な作業だったよ。
レンタル倉庫という選択肢は?
さすがにそこまでいくと、捨ててないだけであって、所持していることにならないと思った。
まあ実家に送ってる時点で片足突っ込んでるけど、「持ってたはず」って覚えてる本とかグッズもあるわけよ。
それが確認できたのは良かったよ。
……そうかよ。
いい会社だといいね。
6月を迎えるのが心配になってきたわ。
ずっと有休消化していたい。